ISBN978-4-88319-605-0
《みんなの日本語初級Ⅰ第2版 翻訳・文法解説 中国語版》
On page 65 of the book, please be cautious about the Chinese translation of ナンプラー into 鱼酱.
ナンプラー = Nam Pla
This is a condiment from Thailand, which is in a liquid state (similar to Chinese cooking wine in shape), and is called YuLu(鱼露) in Chinese supermarkets.
It is wrong to translate ナンプラー into 鱼酱 in the book:
- 醤 is a semi-solid state, while dew is a liquid state. Therefore, it is translated into 醤, which does not match the facts.
- Whether in China or Japan, there are many types of 魚醤. Substituting ナンプラー for all kinds of 魚醤 can be misleading for learners.
Above, please refer to.

在书的第65页,关于 ナンプラー 的中文翻译成 鱼酱,请酌情考量。
ナンプラー = Nam Pla 这是一种源自泰国 的 调味品,是一种液体状态(形态上类似于中国的料酒),在中国的超市里叫 鱼露 。
书中把 ナンプラー 翻译成 鱼酱 是 不妥帖的:
1,在中国,酱 是一种半固体状态,而 露 是一种液体状态。故翻译成 酱 ,与事实不符。(豆瓣酱、鱼子酱、鹅肝酱、辣椒酱、沙茶酱、芝麻酱、花生酱都半固体状态;而酱油、味淋、料酒、鱼露、醋是液体状态。)
2,不管是在中国 还是 在日本, 鱼酱的种类都很多。在日本就有
- 鮭魚醤(さけじょう):以鲑鱼为原料制成的鱼酱,有着浓郁的咸味和鲜香的鱼味。常用于调味寿司、煮物、汤和酱料等料理中。
- 鰹魚醤(かつおじょう):以鰹鱼(柴鱼)为原料制成的鱼酱,具有淡淡的咸味和特殊的鲜香味道。常用于调味汤、烧烤、冷套餐和凉拌菜等料理中。
- 煮干魚醤(にぼしじょう):以煮干鱼(鱼干)为原料制成的鱼酱,具有浓郁的鱼味和咸味。常用于调味汤、炒菜、炖煮和烧烤等料理中。
将 ナンプラー 笼统的翻译成 鱼酱,这会对学习者产生误导。
以上,请参考。
以上内容我已发给了 出版社。不知道会不会回复。
update 更新:2023年5月8 日。星期一。收到 出版社回复。

李永新様
平素よりお世話になっております。
スリーエーネットワーク第一営業部の吉田と申します。
この度は、お問い合わせいただき
誠にありがとうございます。
また、普段より当社教材をご愛用いただき、
重ねて御礼申し上げます。
この度お問い合わせいただきました該当箇所について
当社編集部に確認しましたところ、
李様がおっしゃっている「1,酱 是一种半固体状态,而 露 是一种液体状态。」
に関しては、まさにその通りであるということで、次回増刷時に
「ナンプラー」の中国語訳を「鱼酱」から「鱼露」に修正いたします。
この度は、ご指摘いただき誠にありがとうございました。
また、お手元にある『翻訳・文法解説中国語版』は上記の点
修正が反映できておりませんので、
お使いの際は、上記についてご留意いただきたく
お願い申し上げます。
この度は、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
今後、このような不備がないよう、
書籍制作に際しましては、
なお一層の注意を払って取り組んで参ります。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社スリーエーネットワーク
吉田吏沙
〒102-0083
東京都千代田区麹町3-4
トラスティ麹町ビル2F